葉酸は形によって2種類あります
葉酸は食材やサプリメントから摂取することができますが、実は食材とサプリメントでは吸収率が違います。
[aside type=”boader”]食材からから摂れるほとんどの葉酸は、ポリグルタミン酸型といって葉酸と一緒に糖とタンパク質が一緒になっているものを言います。
この型の葉酸は、調理や加工また胃酸によって葉酸・糖・タンパク質に分解され、小腸にある酵素の働きによってモノグルタミン酸型となります。
モノグルタミン酸型となった葉酸は、肝臓へ蓄積され再び消化管から再吸収されて組織に供給されるという仕組みになっています。
[/aside]
ここで出てきた‘‘ポリグルタミン酸型’’と‘‘モノグルタミン酸型’’の2種類の葉酸。
食物に含まれる葉酸は吸収されていく過程で、モノグルタミン酸になってから吸収される特徴があります。
一方、サプリメントの場合、最初からモノグルタミン酸の型で作られているものがあります。
途中で分解することなくそのまま吸収されますので食材から摂取することよりも効率がいいですし、吸収量も食材よりもはるかに多いです。
葉酸サプリメントを選ぶ際は「モノグルタミン酸型葉酸」の含まれるサプリメントが良いでしょう。
食事と一緒に摂取しましょう
葉酸は、普段の食事と併用して摂取することでより多く、効率的に吸収できます。
葉酸サプリメントを飲む際は、食事の直後や食事中に摂ると吸収率が良くなります。
赤ちゃんが育つためには、母体の血液、酸素、その他の栄養成分が必須です。
そしてフカフカしていて温かい場所であることですね!
その栄養たっぷりでフカフカの血液(子宮内膜)を作るのは、葉酸です。
葉酸は、ほうれん草などの緑黄色野菜から多く摂れます。
そして意外にも、卵(黄身)や納豆、レバー、枝豆、チーズなどからも摂取できるため、料理に1つや2つ加えてみるのもいいかもしれませんね!
まとめ
[aside type=”boader”]
- 葉酸はポリグルタミン酸型とモノグルタミン酸型の2種類
- ポリグルタミン酸型は野菜などの食材に含まれている
- モノグルタミン酸型はサプリメントで、分解されずにそのまま吸収される
- 葉酸は血液の材料であり、子宮内膜の材料でもある
- 食材と一緒に摂取すると吸収率がいい