すき焼き風 ひじきの煮物
カラダの造血機能を強くして血液を増やしましょう。
味は薄めですが、すき焼き風ひじきの煮物のレシピをご紹介いたします。
材料
お豆腐・・・1丁
にんじん・・・1/3
たまねぎ・・・半分
ひじき・・・1パック
卵・・・1個
ひき肉・・・70g
醤油・・・大さじ2.5
砂糖・・・大さじ2.5
水・・・適量
作り方
①たまねぎ、にんじんを細かく刻みます。
②豆腐以外の食材を炒めます。
③少し炒めてから調味料(砂糖・醤油・お水)を入れて水分がギリギリ残るくらいまで煮詰めます。
④最後に卵を溶いて回しかけて完成です。
豆腐とひき肉でボリューミーかつカロリーも低めですので作り置きしてお弁当のおかずに持って行ってもいいですね!
プラスワンでアレンジしてみましょう
プラス1品アレンジで、ゆで枝豆を加えるといいでしょう。
さっぱりと食べたい方はレモン汁を少し加えたり、ゆずの皮をのせたりしてもいいと思います。
特にレモン汁はビタミンCが入っているので、葉酸の吸収を促進させます。
成分表
ひじきの煮物(葉酸量)100gあたり
- お豆腐・・・木綿12μg、絹11μg
- ひじき(ゆで)・・・85μg
- たまねぎ(油いため)・・・21μg
- にんじん(油いため)・・・31μg
- 枝豆(ゆで)・・・260μg